すかんぴんず
いろんなところを旅したりして集めたピンバッジ。 簡単なエピソードとともに紹介していきます。
アメデ灯台
何とか入手できたピンバッジ。
ニューカレドニアの国鳥「カグー」が描かれているものや、
伝統的家屋の「カーズ」が描かれているもの、
ハイビスカスの花が描かれたもの、
先住民族カナックの民芸品の仮面の絵が描かれたものなど、
全部で8種類あったわけだが、
すべてこのように丸い形にイラストが封入された
古典的な七宝焼きタイプのものだったので、
購入したのは3種類のみ。
というわけで、今回でニューカレドニア編も最後。

アメデ灯台 Le Phare Amedee
ニューカレドニアの首都ヌメアから
南へ22km離れたところに浮かぶ無人島「アメデ島」。
その島にある高さ56mの白亜の灯台。
バリア・リーフに囲まれたニューカレドニア周辺は、
航海の難所でもあるので、1865年にアメデ島に灯台が設置された。
この灯台には観光客も登ることができて、
360度の青い海とラグーンが見渡せる。
・・・・・らしい。
アメデ灯台へのツアーは15000円ぐらいなので、
行こうと思えば行けるのだが、1日つぶれてしまうので
日程の都合で行ってないのです。
灯台マニアとしては、次回ぜひ行ってみたい場所なのです。
そういう希望も含めて、このピンバッジを買ってきました。
ちなみに、ピンバッジは英語で「ピンバッジ」と言うと通じません。
「ピンズ」と言います。
結局、他の土産店では発見できず、唯一にして8種類もあった
ひとつの店だけに置いてありました。
土産ものとしてメジャーではないのかな。
買った時に店員さんに「ベツベツ?」と聞かれ、
一瞬「?」となりましたが、どうやら「個別に包装するか?」と
聞いていたらしい。
そもそも、包装すること自体、欧米では珍しいはずだが、
やはり日本人観光客が多いからか、個包装を頼む人が多いのでしょう。
わざわざ包装紙で包んで、ご丁寧にリボンまでつけてくれました。
ごめんね、店員のお姉さん。
自分へのお土産だから、包装なんていらなかったのにね。
というわけでニューカレドニア、いいところでした。
また行きたい外国にリストアップです。
詳しい旅の内容は「すかんぴんドライブ」を見てください。
↓ ブログランキングに参加しています。
↓ どうか下のバナーのいずれかか、「拍手」をクリックしてください。

ニューカレドニアの国鳥「カグー」が描かれているものや、
伝統的家屋の「カーズ」が描かれているもの、
ハイビスカスの花が描かれたもの、
先住民族カナックの民芸品の仮面の絵が描かれたものなど、
全部で8種類あったわけだが、
すべてこのように丸い形にイラストが封入された
古典的な七宝焼きタイプのものだったので、
購入したのは3種類のみ。
というわけで、今回でニューカレドニア編も最後。

アメデ灯台 Le Phare Amedee
ニューカレドニアの首都ヌメアから
南へ22km離れたところに浮かぶ無人島「アメデ島」。
その島にある高さ56mの白亜の灯台。
バリア・リーフに囲まれたニューカレドニア周辺は、
航海の難所でもあるので、1865年にアメデ島に灯台が設置された。
この灯台には観光客も登ることができて、
360度の青い海とラグーンが見渡せる。
・・・・・らしい。
アメデ灯台へのツアーは15000円ぐらいなので、
行こうと思えば行けるのだが、1日つぶれてしまうので
日程の都合で行ってないのです。
灯台マニアとしては、次回ぜひ行ってみたい場所なのです。
そういう希望も含めて、このピンバッジを買ってきました。
ちなみに、ピンバッジは英語で「ピンバッジ」と言うと通じません。
「ピンズ」と言います。
結局、他の土産店では発見できず、唯一にして8種類もあった
ひとつの店だけに置いてありました。
土産ものとしてメジャーではないのかな。
買った時に店員さんに「ベツベツ?」と聞かれ、
一瞬「?」となりましたが、どうやら「個別に包装するか?」と
聞いていたらしい。
そもそも、包装すること自体、欧米では珍しいはずだが、
やはり日本人観光客が多いからか、個包装を頼む人が多いのでしょう。
わざわざ包装紙で包んで、ご丁寧にリボンまでつけてくれました。
ごめんね、店員のお姉さん。
自分へのお土産だから、包装なんていらなかったのにね。
というわけでニューカレドニア、いいところでした。
また行きたい外国にリストアップです。
詳しい旅の内容は「すかんぴんドライブ」を見てください。
↓ ブログランキングに参加しています。
↓ どうか下のバナーのいずれかか、「拍手」をクリックしてください。



スポンサーサイト
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
-
管理人の承認後に表示されます
| ホーム |